会社名・組織 : 東京大学、光陽無線、国土交通省関東地方整備局
方式・名称  : ワンコイン浸水センサー

IoT

豪雨の際に地域の浸水状況をリアルタイムで把握できるセンサーで、大きさは500円玉大ほどの小型。1個100~1000円と低価格にしたので、自治体などの負担は少ない。発信器から受信した電波を基地局に送るルーターと組み合わせて浸水を検知する。浸水センサーの通信方式には低消費電力のBLE(Bluetooth Low Energy)を採用した。通信距離は30mほどで発信器は常時、2.4GHz帯の微弱な電波を発信しており、浸水時は電波が飛ばなくなる。ルーターが発信器から信号を受信できたかどうかで浸水を判断する。集まった信号を解析し、浸水した箇所を示す地図はリアルタイムで生成され、避難計画や避難情報の発令に生かす。

URL : https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03003/

  • 業種分類
  • 公共
  • 製品分類
  • デバイス・センサー
  • サービス分類
  • 部品販売
  • 対応地域
  • 東京
  • 出典
  • 日本経済新聞
    2023.2.16
  • リリース日
  • 2023/04/01