- 略号
- 英訳
- 邦訳
- 説明
- Bluetooth
-
デジタル機器用の近距離無線通信規格の1つで、Bluetooth Basic Rate/Enhanced Data Rate (BR/EDR) と Bluetooth Low Energy (BLE) から構成される。
- BLE
- Bluetooth Low Energy
-
無線PAN技術である Bluetooth の一部で、低消費電力の通信モードのことをいう。
- 6LoWPAN
- IPv6 over Low power Wireless Personal Area Networks
- シックスロウパン
-
各ノードがIPv6アドレスを持つ低消費電力でオープンなワイヤレス・メッシュ・ネットワークで、OSI参照モデルの第3層(ネットワーク層)のプロトコルになる。
- Multi Hop Communication
- マルチホップ通信
-
無線機に備え付けられたセンサを中継器として利用し、広範囲におよぶ通信を可能とするネットワーク技術
- PAN
- Personal Area Network
-
個人周辺の電話機やPDAを含むコンピュータデバイス間の通信で用いられるコンピュータネットワークである。
- RFID
- radio frequency identifier
-
ID情報を埋め込んだRFタグから、電磁界や電波などを用いた近距離(周波数帯によって数cm~数m)の無線通信によって情報をやりとりするもの、および技術全般を指す。
- WSN
- Wireless Sensor Networks
-
複数のセンサ付無線端末を空間に散在させ、それらが協調して環境や物理的状況を採取することを可能とする無線ネットワークのこと
- Wi-SUN
- Wireless Smart Utility Network
-
IEEE802.15.4g規格をベースに業界団体「Wi-SUN Alliance」が標準化を行ってきた相互接続を有する無線通信規格を示す。
- Zig Bee
-
センサーネットワークを構成するために、転送可能距離が短く転送速度も非常に低速である代わりに、安価で消費電力が少ないという特徴を持つ近距離無線通信規格の一つ。電池駆動可能な超小型機器への実装に向いている。