- 略号
- 英訳
- 邦訳
- 説明
- CC-Link
-
三菱電機によって開発されたオープンアーキテクチャのネットワークで、多くのメーカーのデバイスを交信できるようにする。ネットワークプロセス制御やビルの設備制御にも使われる。
- EtherCAT
-
自動制御システムにおけるコントローラーとI/Oデバイス間のデータ通信ネットワークとして、2003年、ドイツのベッコフオートメーションにより開発されたリアルタイムイーサネットフィールドバスである。
- Ethernet
-
主に室内や建物内でコンピュータや電子機器をケーブルで繋いで通信する有線LAN(構内ネットワーク)の標準の一つで、最も普及している規格である。
- OPC-UA
- OPC Unified Architecture
-
各OPC(OLE(Object Linking and Embedding) for Process Control) Classic 仕様の機能性全てを、拡張可能なフレームワーク(枠組み)に統合した、プラットフォーム非依存のサービス指向アーキテクチャ(標準化され文書化された仕様)である。
- RS485
- Recommended Standard 485
-
2線式、半二重、マルチポイントシリアル接続を特徴とするOSI参照モデルでいう所の物理層の電気的仕様である。