- 略号
- 英訳
- 邦訳
- 説明
- IMDB
- インメモリーデータベース
-
データストレージを主にメインメモリ上で行うデータベース管理システムである。
- キーバリュー型データベース
-
「値」およびそれを取得するための「キー」だけを格納できるKey-Value型データベースで、GoogleのBigTable、アマゾンのAmazon DynamoDBなどがある。オープンソースの実装も数多く存在し、例えばMongoDB、Redis、Apache HBase、HyperTable, Apache Cassandraなどがある。
- ドキュメント指向型データベース
-
保存するデータ構造が自由なデータベースで、一件分のデータはドキュメントと呼ばれ、JSONやXMLなどの記述書式で書かれたデータが保存される。
容易にスケールアウトできるような構造をしたドキュメント型データベースが多いので、急なシステムの増強も可能である。MongoDBとDynamoDBがある。
- グラフデータベース
-
「ノード」「リレーション」「プロパティ」の3要素によってノード間の「関係性」を表現する「グラフ型のデータモデル」を持つデータベースといえる。Amazon Neptune、Oracle Spatial and Graph、IBM Cloud Compose for JanusGraphなどがある。
- Big Data
- ビッグデータ
-
一般的なデータ管理・処理ソフトウエアで扱うことが困難なほど巨大で複雑なデータの集合を表す用語である。
- Columnar Database
- カラム指向型データベース
-
列方向にデータをまとめて扱います。そのため、特定の列の値をまとめて処理することに非常に長けています。SAPのHANA、IBMのNetezza、ヒューレット・パッカードのVertica、オラクルのExadata、それにNoSQLの代表的なデータベースCassandraなどがカラム型データベースの機能を備えています。
- JSON
- JavaScript Object Notation for DB
-
JavaScriptプログラミング言語 の一部をベースに作られている軽量のデータ交換フォーマットで、C、C++、C#、Java、JavaScript、Perl、Python、その他多くのCファミリーの言語を使用するプログラマにとっては、馴染み深い規約でできている。
- JSON
- JavaScript Object Notation for Edge
-
人間にとって読み書きが容易で、マシンにとっても簡単にパースや生成を行なえる形式の軽量のデータ交換フォーマットである。完全に言語から独立したテキスト形式でありながら、C、C++、C#、Java、JavaScript、Perl、Python等多くのCファミリーの言語を使用するプログラマにとっては、馴染み深い規約が使われている。
- NoSQL
- Not only Structured English Query Language
-
関係データベース管理システム (RDBMS) 以外の構造型ストレージ (structured storage)データベース管理システムを指す。
- RDB
- Relational Database
- 関係データベース
-
データを複数の表として管理し、表と表の間の関係を定義することで、複雑なデータの関連性を扱えるようにしている。代表的なものにOracle DatabaseやMySQL、Accessなどがある。