会社名・組織 : 大阪大学
方式・名称 : 紙製IoTデバイス

大阪大学はセルロースナノファイバーで作った「土に還る」 IoTデバイスの開発に成功した。印刷・塗布プロセスのみを使用してコイル・抵抗・ナノペーパーコンデンサをナノペーパー基板上に実装したところ、湿度の変化に応じて無線信号が変化する、ナノペーパーIoTデバイスを作製することに成功した。ナノペーパーIoTデバイスは分解を妨げるプラスチック基板や接着剤を使用しておらず、そのほとんどが「紙」で構成されているため、土の中で40日後には総体積の95%以上が分解される。
URL : https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2019/20191205_1
- 業種分類
- 農業、林業
- 製品分類
- デバイス・センサー
- サービス分類
- ライセンス供与・レンタル、リース・保険
- 対応地域
- 大阪
- 出典
- 日経産業新聞
- リリース日
- 2019/12/01
